’02.2.26
ワンちゃんの生活スタイルは、室内犬から室外犬と言われるまでいろいろありますが、サリーが来ることによって、わたしの生活スタイルも変化しました。 主人はこれから、わたし達をどんな生活スタイルにしようとしているのか、大いに関心のあるところです。 サリーが来る前までは、わたしの寝床(ケージ)は玄関にあって、用足しは庭でしてました。生活の場はケージを中心にもっぱら庭で、たまに居間に上げてもらっていました。 運動は歩くことが主体で、特別の運動をすることもありません。 サリーが来るということで、ケージを居間に置いて、生活の中心が居間に変わりました。用足しは相変わらす庭で行っています。居間に移ってから、寝床であるケージはほとんど使わなくなり、今はもっぱら居間においてあるソファーが寝床になっています。 主人が外出の時、最初は心配からケージに入れられていましたが、今では居間にフリーで居ます。トイレはその間はナシです。 サリーのケージは、最初から居間に置かれました。生活の場はわたしと同じ居間の中ですが、主人の居ない時のことも考え、ケージとつながった柵(サークル)を居間の中に置いてその中で過ごします。 サークルの中にトイレマットを置いて、そこで用足しをさせます。生活の場はサークルの中ですが、主人が居る時は、わたしと一緒に庭で過ごすことが多いです。 主人はサリーも大きくなったら、わたしと同じような生活スタイルをさせるつもりのようです。 こんな生活の中で、今サリーは徐々に破壊活動を開始しました。わたしの昔たどった道を、主人の目の届かないところで、だけどわたしの目の前で、行い始めました。 残念ながら、主人はその破壊活動の結果だけを、頭に青筋を立てながら写真に収めるだけです。結果はくだんの如しです。アァ〜ア。 |
|
![]() |
![]() |
主人が出かけて、帰ってきた時のサークルの中は・・ | もちの木の下枝はもはやなく・・・ |
![]() |
![]() |
ベンチの古傷に新しい噛み後が・・・ | 庭のコンセントの電線ケーブルは途中で・・・ |