![]() |
||
2006.9.21 | >TOP | |
![]() |
||
午前9時の散歩 汐留のせき 疲れ果てて |
![]() |
きょうも朝からさわやかな天気です。最近は朝起きて食餌前の運動は、もっぱら裏の原っぱと決めているようです。 主人が8月末に右肩を痛めて以来、刈ることもできず原っぱの雑草は伸び放題です。ただひところと違って雑草の伸び方も幸い少なくて、主人が左手で投げたボールをサリーは見失うこともありません。 原っぱから庭に上がってくると、相変わらず胸から下は朝露で濡れてびっしょりです。体を拭いてもらってすっきりしたところで朝食にするのは、いつもと変わらぬパターンです。 夏場と違うのは、今日のような晴天でも気温と湿度が低いので、日が昇ってもさほど苦にはなりません。ということで朝食が済んで一休みしたところで、サリーともども散歩に出かけることにしました。 私の前足は完全というわけではありませんが、以前ほど痛くってびっこを引くほどではありません。多少の遠出もついて行けるということで、花見川の汐留橋まで行くことにしなりました。 今の時期の花見川はぼらの稚魚も育って、汐留めのせき止められた川に結構な数たむろしてます。そんなぼらが川面に飛び跳ねるのを、時々見ることができます。 この時期の釣り人のお目当てはなんたってハゼです。しかし去年ほどハゼを釣っている人を見かけません。川の途中に架けている大掛かりな橋の工事のせいでしょうか。 汐留橋で暫くぼらを見学してから帰路につきました。湿度が低いといっても、直射日光に当たっての散歩はまだまだ暑いです。 私にとってはやっとの思いで、家に通じる路地に辿り着きました。路地に入るといつものことで、私もサリーも首輪をはずしてもらいます。 サリーは自分の落し物を咥えて、主人と一緒にさっさと帰ってゆきます。私はその後をいかにも疲れ果てたという風情で、のこのことついて帰ります。 もう私は主人の年を越えたのですから、主人もサリーも私にいたわりをもって歩いてもらいたいものです。 |
![]() |
||
BACK|NEXT |