’01.9.11
台風が関東にやって来ると言うのですが、ご主人達は以外とのんびりしています。そうですね、朝起きても生暖かいだけで静かなものです。 先回の台風の時は、家中の雨戸を閉めたり、庭も風対策で片付けをしてましたが、たいしたことはありませんでしたからね。 ![]() わたしが1才半の暮れ、タオルを食べて、どうしても吐き出すことができずにいた時、主人が裏の原っぱに連れて行って、草を食べさせてくれました。 結局それでも、戻すことができずに開腹手術をしたのですが、枯れかかった雑草の中で、ひときわ青々とした草が生えていました。それが彼岸花の葉っぱでした。 その後主人は彼岸花の球根を持ちかえって、あまり鑑賞する花でもないと言うことで、陽の当たらない裏庭に植えたそうです。 彼岸花は皇居のお堀でも見られるように、本来陽のよく当たる南斜面に群生するもの。日の当たらない裏庭では育つはずもありません。毎年葉っぱだけは出るんですが、花の咲くことはありませんでした。 それが去年、花を持ったというのです。しかも咲いているところを見たのはお母さんだけで、その話しを後から聞いた主人の悔しがること。今年は、早くから注意をして観てたようです。 ![]() 少し外が静かになった頃、「や〜、やっぱりやられたか。はかない命だったな」 と主人のすっとんきょうな声。 「せめて一輪ざしにでも」 とお母さん。 外はまた、吹き返しの雨と風が大騒ぎをしています。家の中も彼岸花で大騒ぎ。静かなのは、ポーズを取るわたしだけ。 さて、台風の過ぎ去った後、主人と家の周りを点検した所、被害は結局この彼岸花が1本、茎の根本から折れたことでございました。はい。 |