![]() |
|||
◆はじめに ◆訓練のメカニズム ◆犬の喜求性 ◆「前進」の練習 ◆命令は一回? ◆ゴミ捨て ◆遊びと訓練 ◆気合を入れる ◆ラウンドの喜求性 ◆朝型 ◆変化 ◆かくれんぼ ◆集中力 ◆訓練の応用 ◆選別 ◆探索 ◆遊びの活用 <TOP><HOME> |
![]() |
更新日:’06.8.25 選別 犬の身体、臭覚、聴覚などの能力は人間とは比較にならないものですが、これらの並外れた能力を訓練によって生かし、使役犬として人間に貢献しているのはご存知の通りです。 ![]() さらにその上に、愛犬と共同である目的のために共に遊び共に暮らすことができれば、それは犬との究極の共生と言っても差し支えないでしょう。 家庭犬訓練もその一つと思います。訓練競技会やドッグショーで、そんな日ごろの訓練を披露することができれば、愛犬を飼うものとしては犬との共生も一層張り合いがあるというものです。 これに犬本来の能力を加味した訓練が家庭でもできれば、訓練も楽しいものとなるでしょう。選別もその一つです。 私はときどきサリーに、この選別をさせて共々楽しんでいます。 命令に忠実なだけでなく、犬本来の能力をたしかめることにより、改めて犬のすばらしさを認識しています。 (動画の左から2つ目のボタンを押しても、使用人の登場が遅れて画面が変わりませんが、どうぞそのままお待ちください。そのうち登場します。) |