はじめに

訓練のメカニズム
犬の喜求性
「前進」の練習
命令は一回?
ゴミ捨て
遊びと訓練
気合を入れる
ラウンドの喜求性
朝型
変化
かくれんぼ
集中力
訓練の応用
選別
探索
遊びの活用

TOP><HOME
                                        更新日:’06.8.25
探索

犬はもって生まれた能力を発揮することは、見ていると犬自身も大いに楽しいようです。
選別訓練を受けた犬が麻薬犬として活躍しているように、探索訓練を受けた犬はレスキュー犬として活躍することでしょう。
ものを探すことも犬の持つ大きな能力ですが、この探索も遊びの中に取り入れることができます。前に掲げた「かくれんぼ」もその一つですが、サリーは隠されたボールを探すのは好きな遊びです。

選別のように目的物の置かれた場所を見せないで探すことが最終目的ですが、はじまのうちは犬を待たせておいて、ボールを隠すところからはじめると犬も探索の意味がわかるようです。
ただいきなり隠すところを見せて探させるのは犬にとってもつまらないので、いくつかダミーの場所にも行って隠した真似をすると、見つけ出した時の犬の喜びが大きいようです。
探索する犬の様子を見ていると、尻尾を大きく振りながら獲物を見つけるように喜々として探しています。

訓練に喜求性のなかったサリーですが、好きなボール遊びを応用して訓練することで訓練への喜求欲がでてきました。好きなものを求めて訓練することから、訓練そのものが好きになることもあるようです。
その先には、やはり好きなものが手に入るという期待があるからでしょうか。